HOME
プライバシーポリシー
サイトポリシー
サイトマップ
新卒採用サイト
HOME
ENTRY
会社を知る
コンセプト
4つのアピールポイント
会社の歩み
会社案内パンフレット
仕事と製品を知る
職種紹介
こんなところに理研の製品
多彩な事業分野
仕事の相関図
社員を知る
先輩社員の声
人事からのメッセージ
教育制度・福利厚生
採用情報
募集要項
求める人材像
FAQ
お問合せ
その他
プライバシーポリシー
サイトポリシー
サイトマップ
理研電線株式会社ホームページへ
会社を知る
コンセプト
4つのアピールポイント
会社の歩み
会社案内パンフレット
仕事と製品を知る
職種紹介
こんなところに理研の製品
多彩な事業分野
仕事の相関図
社員を知る
先輩社員の声
人事からのメッセージ
教育制度・福利厚生
採用情報
募集要項
求める人材
FAQ
お問合せ
ENTRY
GO!
FAQ
HOME
> よくある質問
よくある質問
説明会や面接などで、皆さんから
よく寄せられる質問にお答えします。
Q
事業内容を教えてください。
A
現在当社では、長い年月を通して培ってきた「線」の技術で、情報通信市場・エレクトロニクス市場・社会インフラ市場に向けて、電子部品、エレクトロニクス材料、電線ケーブル、加工品など幅広い分野の製品を提供しています。特に、ワンストップ・エンジニアリングを可能にした電子部品は、大手電機メーカをはじめ多くの国内外の企業に採用されています。
Q
市島・新潟の工場ではそれぞれどのような製品を造っているのですか?
A
市島工場では主に、電子部品用リード線・平角線、ソーラー用平角線、プラスチック製品などを製造しています。電子部品用リード線・平角線とソーラー用平角線には、当社が独自に開発した「溶融はんだメッキ方式」が使われています。新潟工場では主に、光学薄膜形成装置、特殊電源、高天井用LED照明などを製造しています。特に、設計から試作、製造、検査までをワンストップで行えることが特徴です。
Q
どんな環境の会社ですか?
A
お客さまに対しても、社員と社員の間でも、人と人のつながりを大切にする会社です。そのため、他の部署、同僚、先輩、後輩、上司、部下との対話が自然に発生し、下の意見が経営や開発に反映されやすい側面を持っています。
また、職場環境は、若い人が多いため自由で活気に満ちています。
Q
男性と女性の割合を教えてください。
A
従業員の男女比は4:1です。
ただし、男性を積極的に採用しているわけではなく、もともと男性の多い理系の学生を採用することからこのような割合になっています。もちろん、当社では、入社後も男性・女性の差別は一切なく、平等にチャンスがあります。
Q
転勤や異動はありますか?
A
業務上の理由や、様々な職場で様々な経験を積むことによって将来の理研電線を担う人材を育てるために、3~5年に1回転勤や異動となる場合があります。
勤務地は、本社(東京都中央区)・市島工場(兵庫県丹波市)・新潟工場(新潟県新潟市)のいづれかになります。
Q
資格取得の制度はありますか?
A
当社では社員の成長したい意欲に応えるため、公的資格の有資格者を確保するため、資格取得を積極的にサポートしています。業務上で必要となる資格取得に関して、要した費用はすべて会社負担となります。
Q
応募してから内定までの流れを教えてください。
A
応募から内定までの主な流れは下記の通りです。
エントリー → 工場見学(会社説明を含む)→ 1次選考(書類選考) → 適正検査 → 2次選考(筆記・面接) → 内々定 → 内定
※選考ステップは変更になる場合があります。
Q
採用にあたって注目していることは何ですか?
A
大学で学んできたことやそれを当社でどのように活かしたいか、クラブ活動やアルバイト、職業体験を通じて、横と縦の人との付き合い方や関わり具合、苦労したことをどう乗り越えたか、達成感や満足感がどういったときに得られたのか、などについて伺います。また、皆さんの趣味や楽しみについてもお話いただければと思います。
理研電線株式会社
プライバシーポリシー
サイトポリシー
サイトマップ
© All Rights Reserved Copyright RIKEN ELECTRIC WIRE CO.,LTD.